金庫概要 Summary
ごあいさつ
三島信用金庫(さんしん)のホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
日本経済は、猛威を振るう新型コロナウイルス感染症の影響により大きなマイナスインパクトを受け、かつてない試練に直面しております。世界経済の不透明感も急速に広がっており、更なる下振れリスクについても予断を許さない状況です。地域経済においても、企業の生産活動の停滞、観光需要の急激な低迷などから冷え込みが続き、数字では推し量れない圧迫感が高まっております。
日々刻々と変化する情勢のなか、三島信用金庫は、『地域のベストパートナー』としての真価を発揮すべく、お客さまを全力で応援し、「安心」をお届けできますようお客さま本位の業務運営を徹底してまいります。
このホームページを通して、さんしんの現況と経営内容についてご理解をより深めていただけると幸いです。
さんしんは、今後も地域金融機関として、静岡県東部と伊豆半島の活性化に取組んでまいりますので一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

当金庫の概要
概 要
本 店 | 三島市芝本町12番3号 |
---|---|
会員勘定 | 911億円 |
預金積金 | 9,361億円 |
貸出金 | 4,672億円 |
会員数 | 54,859名 |
店舗数 | 49店舗 |
事業所 | 三島市・沼津市・裾野市・伊豆市・伊豆の国市・伊東市・熱海市・下田市・田方郡・駿東郡・賀茂郡に49店舗 |
常勤役職員数 | 701人 |
役員および管理職に占める女性の割合 | 役員14.3% 管理職11.0% |

さんしんのあゆみ
明治
44年 1月 | 産業組合法により有限責任三島信用組合を組合員89名にて設立 (預金278円、貸出金928円) |
---|
大正
10年 | 創立10周年 (組合員231名、預金19,173円、貸出金34,170円) |
---|
昭和
11年10月 | 創立25周年記念行事実施本店建築落成 (組合員1,339名、預金1,084千円、貸出金639千円) |
---|---|
18年 6月 | 市街地信用組合法により「市街地信用組合」に改組 |
23年 5月 | 第一次区域拡張認可(三島市、沼津市および駿東郡、田方郡下の11町村となる) |
24年 7月 | 中小企業等協同組合法の公布により「信用協同組合」に改組 |
26年10月 | 信用金庫法の制定により「三島信用金庫」に組織変更 |
27年 7月 | 第二次区域拡張認可(駿東郡、田方郡下の12町村追加) |
33年 9月 | 狩野川台風襲来災害復興資金の低利、長期貸出実施 |
36年 5月 | 創立50周年記念行事実施 (会員8,764名、預金54億円、貸出金38億円) |
37年 1月 | 社会福祉法人「三信福祉協会」を設立 |
44年 8月 | 第三次区域拡張認可(富士市、御殿場市及び賀茂郡の2町村追加) |
48年 4月 | 電子計算機を初導入・オフライン処理開始 |
49年 1月 | 東海地区信金共同事務センターに加盟 預金オンライン処理開始 |
49年 7月 | 第四次区域拡張認可(熱海市及び賀茂郡の2町追加) |
50年 4月 | 現金自動支払機(CD)を3店舗に設置 |
53年 6月 | 第五次区域拡張認可(伊東市及び賀茂郡の2町を追加) |
56年10月 | 現金自動預け払い機(ATM)を設置 |
58年 3月 | 全国信用金庫の普通預金オンライン提携 「しんきんネットキャッシュサービス」開始 |
60年12月 | 新本部ビル竣工、業務開始 |
61年 2月 | 創立75周年記念行事実施 (会員30,341名、預金1,965億円、貸出金1,271億円) |
平成
2年 7月 | 業態間CDオンライン提携により都市銀行、地方銀行とのCDネット取引開始 |
---|---|
2年11月 | サンデーバンキングサービスを開始 |
4年12月 | 年金振込者による、さんしん年金友の会「ゆとり倶楽部」を発足 |
5年 8月 | 視覚障害者向けに「預金通帳・証書」の点字サービスを開始 |
6年 5月 | 信託代理業務開始 |
6年10月 | 外国為替業務取扱開始 「さんしんビジネス株式会社」設立 |
8年 3月 | ATMの祝日稼動開始 |
10年 3月 | 静岡手形交換所参加(県内手形交換所一本化) |
10年 9月 | ATMの取扱時間を平日・土日・祝日とも朝8時~夜8時までとし、手数料無料化の取扱開始 |
11年 3月 | 郵便局とATMのオンライン提携開始 |
12年10月 | 当金庫と静岡銀行間のATM顧客利用手数料の無料化 |
12年12月 | 「しんきんゼロネットサービス」開始(手数料の無料化) |
14年 9月 | 下田信用金庫の西伊豆支店および松崎支店の2店舗の事業を譲り受ける |
15年 7月 | アイワイバンク銀行とATM利用提携を開始 |
16年 3月 | 静岡中小企業支援ファンド「パートナー」出資契約を締結 |
16年12月 | 無利息型普通預金(決済用預金)の取扱開始 |
17年 1月 | 正月三が日のATM稼動を開始 |
17年 6月 | 伊豆信用金庫との合併を発表 |
17年10月 | しずおかスタートアップファンドへの出資契約を締結 |
18年 3月 | 投資信託窓口販売の全店での取り扱いを開始 |
18年10月 | 伊豆信用金庫と合併 |
19年10月 | 静岡県・中国浙江省友好提携25周年記念事業旅行 |
20年 6月 | 「さんしんビジネスマッチング商談会2008」を開催 |
20年 8月 | AED(自動体外式除細動器)を本部および営業店8店舗に設置 |
22年 4月 | 中小企業応援センター「富士山中小企業支援ネットワーク」設置 |
22年 7月 | 三島南支店新築オープン 三島南支店2階に「サポートセンター夢」オープン |
23年 1月 | 創立100周年記念行事実施(会員63,900名、預金7,579億円、貸出金4,008億円) 本店営業部新築オープン 本店営業部4階に「さんしんギャラリー善-ZEN-」オープン 帯広信用金庫と業務提携 |
23年10月 | 下田中央支店 新築オープン |
24年 4月 | 八幡野支店が「伊豆高原支店」へ店名変更 |
24年 7月 | 南伊豆支店 新築オープン |
24年 9月 | 特例子会社「さんしんハートフル株式会社」 操業開始 |
25年 2月 | 熱海支店 新築オープン |
25年 7月 | 熱海支店・昭和町支店 統合 |
25年11月 | 土肥支店 移転新装オープン |
26年 7月 | 沼津北支店・開北支店 統合 |
26年11月 | 桜サク支店 オープン |
27年 3月 | 南伊東支店・岡支店 統合 |
28年 3月 | 幸町支店 新築オープン |
29年 8月 | 原町支店 新築オープン |
30年 1月 | 沼津香貫支店 新築オープン |
31年 1月 | 岡宮支店 新築オープン |
31年 2月 | 伊東営業部・伊東駅支店 統合 |
令和
3年 1月 | 二日町支店 新築オープン |
---|---|
3年 2月 | 河津支店 静岡銀行との共同店舗開始 |