WEB-FB
電子証明書サービスのご案内
三島信用金庫では、「WEB-FB」サービスの本人認証方式として、従来の「ID・パスワード方式」に加えて「電子証明書方式」を平成24年4月2日(月)より開始いたしました。
従来の「ID・パスワード方式」ではインターネットに接続できる環境があれば、どのパソコンからでも「WEB-FB」サービスをご利用いただけましたが、電子証明書方式ではお客様のパソコンに電子証明書をインストールしていただき、そのパソコンからWEB-FBをご利用いただきます。
電子証明書を取得したパソコン以外からは本サービスを利用できなくなるため、第三者による不正利用のリスクが軽減され、セキュリティ面での強化が図れます。
電子証明書とは?
電子証明書とはお客様の情報を保有した電子的なデータのことで、インターネット上でお客様ご本人であることを確認するために用いられます。
WEB-FBでは、ログイン時に電子証明書を使用して本人認証を行います。

電子証明書方式の特徴
《メリット》
- 1つのユーザIDに対して1つの電子証明書しか発行されませんので、なりすましなど第三者による不正が防止できます。
- 電子証明書をインストールしているパソコン以外からはご利用できませんので、WEB-FBを利用するパソコンが特定できセキュリティが向上します。
《デメリット》
- 電子証明書をインストールしているパソコン以外では、WEB-FBのご利用ができないため、利便性が低下します。
電子証明書方式の基本手数料
電子証明書方式のお申込みについて
電子証明書のご利用には、別途お申込が必要となります。
「電子証明書利用届」 にご記入・ご捺印のうえ、お取引店の窓口にお申込ください。
※電子証明書の発行枚数に制限がありますので、お申込が多数となった時にはご希望に添えない場合もございます。あらかじめご了承ください。
電子証明書利用時のご利用環境
本サービスをご利用いただくための環境及び設定はこちら をご覧ください。
ご利用までの流れ
電子証明書ご利用時は、別途電子証明書利用申込後、電子証明書の取得を行う必要がございます。
-
- 当金庫のホームページから 「電子証明書利用届」 を印刷し、必要事項を記入後、お取引店の窓口へお届けください。
-
- 当金庫にて電子証明書の発行を行います。
- 発行後、お客様にて電子証明書の取得を行ってください。
-
- WEB-FBログイン画面上の「電子証明書の取得・更新」ボタンから、電子証明書の取得処理を行ってください。取得処理後、電子証明書でのログインが可能になります。
-
- WEB-FBログイン画面上の「電子証明書ログイン」ボタンよりログインを行ってください。
ご注意事項
- 電子証明書の有効期限は取得から1年間です。このため、毎年更新手続きが必要となります。
- 「電子証明書方式」をご利用される場合は、ご利用できるパソコンが限定されることになりますので、ご契約にあたっては、十分にご検討いただくようお願いいたします。
- 電子証明書は1IDにつき1枚が必要となります。マスタID(管理者ID)の他にパブリックID(承認者・一般者)をご利用の場合、全ての利用者にIDに対して電子証明書の発行と取得が必要となります。
書式等
